購買システム(資材)
当ページでご紹介するのは、資材品目のお取引の際にご利用いただくシステムです。
購買システム(資材)の概要
購買システム(資材)で扱うお取引は以下のものです。
・工事(メンテナンス含む)、設備機器、部品、工具等の購入
・リース品、レンタル品の調達
・鉄屑等有価売却
・消耗品の購入
・スポットで購入する原材料の購入(都度お見積もりをお願いするもの)
弊社にて在庫管理されていない原材料は、購買システム(資材)でのお取引となります。
※詳しくは弊社契約窓口にご確認ください。
購買システム(資材)を利用したお取引の流れ
システムを利用したお取引の流れとなります。
各段階の詳細、システム操作マニュアルについては、各ボックスをクリックしてご確認ください。
システムへ担当者様情報(メールアドレス)を登録させていただきます。
登録完了後、<仮パスワード発行のご連絡>メールが該当メールアドレスへ届きますので
メール受信後、24時間以内にログインして本パスワードをご登録ください。
仮パスワードでのログイン手順詳細については、以下をご参照ください。
仮パスワードでのログイン手順
<仮パスワード、ログインに関するよくあるお問合せ>
※複数回入力を誤りアカウントがロックされた場合は、
改めてパスワード初期化を行い、以下をご確認の上ログインをお試しください。
パスワード初期化の手順については、以下マニュアルをご参照ください。
パスワード初期化~仮パスワードでのログイン手順
①仮パスワードの入力内容をご確認ください。
ログイン画面でパスワードを入力されると、「●●●●●●●●●●」のように伏字となりますが、
こちらの項目をすべてコピーしメモ帳やWord、Excelなどに貼り付け操作をいただくと
入力された内容を目視で確認いただけます。
メールに記載の仮パスワードと、ご自身が入力された内容が合致しているか今一度お確かめください。
(アルファベットの大文字や小文字の違いや、空白(スペース)が末尾に含まれていないか等)
②ログインアドレスが正しいかご確認ください。
購買システムからのメールを受信したアドレスが、システムにご登録のあるメールアドレスとなります。
ご登録のないアドレスでは、ログインできません。
入力しているメールアドレスが正しいかご確認ください。
ログイン画面にメールアドレスのみ(仮パスワード通知メールを受信したメールアドレス)を入力の上、
「パスワード初期化」ボタンをクリックいただくことで、ご自身で仮パスワードの再発行を行うことができます。
パスワード初期化の手順については、以下マニュアルをご参照ください。
パスワード初期化~仮パスワードでのログイン手順
仮パスワード通知メールが届く仕様です。
(弊社購買部門は複数の拠点がございますので、既に他部門でのお取引があり
購買システムにログインができる方は対象外です。)
今後お取引をお願いしたい場合などにご登録させていただいております。
仮パスワードを利用してシステムにログインし、本パスワードのご登録をお願いいたします。
その後のお取引詳細については、弊社契約担当からのご連絡をお待ちください。
また、貴社ご担当者様による担当者情報変更を購買システムポータルサイトから行った場合も、
弊社契約担当が内容を確認しシステムへの反映操作を行った後、
新たに追加されたメールアドレス宛に仮パスワード通知メールが届きます。
共有メールアドレスをご利用いただいている場合など、
貴社内のご担当者様が変更操作を行っていないかご確認ください。
※緊急でご対応いただきたい案件の場合は、見積と同時に商品/工事の手配をご依頼させていただく場合がございます。
以下のどちらに該当するか、メール内容およびシステムで案件詳細のご確認をお願い致します。
A.見積書作成のみご依頼させていただく場合
以下のメール件名で、弊社契約担当者よりご依頼させていただきます。
お見積準備が整いましたら、システムより見積回答をお願い致します。
※契約方式によって見積回答画面が異なります。
該当のマニュアルを確認の上、見積回答をお願い致します。
メール件名 :自動送信メール 見積書作成のお願い 見積照会No
From :弊社契約担当者
見積回答マニュアル(基本)
見積回答マニュアル(売却)
見積回答マニュアル(月額協定)
見積回答マニュアル(価格協定)
B.見積書作成と同時に、緊急で商品/工事の手配をご依頼させていただく場合(依頼元発注)
以下のメール件名で、弊社依頼担当者よりご依頼させていただきます。
商品/工事の手配を進めていただくとともに、お見積準備が整いましたら、
システムより見積回答をお願い致します。
※見積を頂戴した後、追って取引依頼書を送付させていただきます。
見積回答の操作方法は、下記マニュアルをご参照ください。
メール件名 :自動送信メール 緊急手配のお願い 兼 見積書作成のお願い 見積照会No
From :弊社依頼担当者
見積回答マニュアル(依頼元発注)
<見積回答に関するよくあるお問合せ>
※他のメールアドレスでログインした場合、該当依頼の案件の参照ができないため、ToDo項目に何も表示されません。
※該当メールが転送メールである場合は、転送前のメールの宛先またはCCをご確認ください。
該当メールアドレスでのログインのご経験がない場合やパスワードが不明な場合は、
パスワード初期化を実施ください。
パスワード初期化の操作につきましては、こちらをご参照ください。
パスワード初期化~仮パスワードでのログイン手順
複数案件についてまとめて見積回答を行う機能となっています。
そのため、ご用意いただいた見積書ファイルについてはアップロードできません。
ご用意いただいた見積書ファイルをアップロードいただく場合は、
見積回答登録タブの画面内にある「見積書・見積仕様書」項目よりご登録ください。
詳しい操作手順は、上記の見積回答マニュアルをご参照ください。
訂正操作手順は、上記の該当する各マニュアルの9ページ(価格協定は8ページ)以降をご参照ください。
訂正できない(訂正ボタンが非活性状態の)場合は、その案件が次のステップへ進んでいる状態ですので、
弊社契約担当者までご相談ください。
注文情報のご確認依頼メールを送付いたします。
システムにログインし、契約内容のご確認をお願いいたします。
取引依頼書・注文書の確認方法は、下記マニュアルをご参照ください。
取引依頼書・注文書出力マニュアル
単価契約の場合は、単価等取引確認書のご送付となります。
確認方法は、下記マニュアルをご参照ください。
単価等取引確認書出力マニュアル
<取引依頼書・注文書に関するよくあるお問合せ>
弊社契約担当者まで直接お問い合わせください。
①受信された自動送信メールの宛先またはCCにありますメールアドレスでログインしていることをご確認下さい。
※他のメールアドレスでログインした場合、該当依頼の案件の参照ができないため、
ToDo項目に何も表示されません。
※該当メールが転送メールである場合は、転送前のメールの宛先またはCCをご確認ください。
該当メールアドレスでのログインのご経験がない場合やパスワードが不明な場合は、
パスワード初期化を実施ください。
パスワード初期化の操作につきましては、以下マニュアルをご参照ください。
パスワード初期化~仮パスワードでのログイン手順
②メニューの帳票出力を選択して、該当案件を検索してください。
詳しい操作手順は、上記の取引依頼書・注文書出力マニュアルをご参照ください。
※検索条件の初期値が「出力区分:未出力」となっています。
初期の検索条件で検索できない場合は、「出力区分:全て(過去履歴含む)」に変更して
該当案件の契約帳票が検索されるかお試しください。
また、注文書・請書での取引の場合は、請書を当機能より返送(登録)します。
※システムで請書をご登録いただける場合、収入印紙の添付は不要です。
受注確認/納期回答、請書登録の手順詳細については、以下をご参照ください。
受注確認/納期回答、請書登録マニュアル
<受注・納期回答に関するよくあるお問合せ>
注文請書ファイルの登録手順は、「受注確認/納期回答、請書登録マニュアル」(3ページあたり)を
ご参照ください。
お使いのPC内に保存されているファイルをご登録いただけます。
システムにてご登録いただける場合は、電子ファイルに収入印紙は貼付不要です。(郵送も不要です。)
※取引依頼書が発行されている場合は、注文請書の登録(返送)は必要ありません。
受注確認/納期回答、請書登録マニュアル
注文請書の登録(返送)をされていない場合は、当画面よりご登録をお願いいたします。
コメント欄に変更依頼の内容をご入力いただきますようお願いいたします。
また、検収完了となっている案件については、「変更依頼」での納期回答はできません。
その他の情報について変更されたい場合は、「変更依頼」を選択し、コメント欄に変更内容をご入力後、
[実行]をクリックしてください。
弊社担当者がご入力いただいた内容を確認し、対応いたします。
システムにログインし、内容のご確認をお願いいたします。
検収通知明細の確認方法は、下記マニュアルをご参照ください。
検収通知明細出力マニュアル
<検収通知明細に関するよくあるお問合せ>
お手数をおかけしますが、件名が『自動送信メール 「 検収明細 」送付のお知らせ』メール内に記載されている
「お問合せ先」の「貴社ご入金担当のメールアドレス変更、上記以外の内容は下記までお願いします。」以下をご参照ください。
(支払担当者様では、変更ができない仕様となっています。)
契約担当者様でシステムにログインし、以下のマニュアル(4ページ以降)をご参照の上、変更をお願いいたします。
ご担当者様・会社情報変更手順マニュアル
検収通知明細に記載されております弊社契約担当者まで直接お問い合わせください。
その他機能のご紹介
以下件名のメールを受信した場合、システムにログインして
お知らせ内容の確認、またはアンケート回答へのご協力をお願い申し上げます。
メール件名:自動送信メール お知らせ、もしくはアンケート回答依頼を送信しました。
From :弊社契約担当者
確認方法の詳細については、以下をご参照ください。
お知らせ確認、アンケート回答操作マニュアル
以下件名のメールを受信した場合、システムにログインして
メッセージ内容のご確認と、必要に応じてご返信をお願い申し上げます。
メール件名:自動送信メール <メッセージ件名>メッセージを受信しました。
From :弊社契約担当者または依頼担当者
メッセージの確認方法、返信方法の詳細については、以下をご参照ください。
メッセンジャー操作マニュアル
貴社支払口座ごとに、1名の支払窓口ご担当者様のメールアドレスをご登録いただけます。
また、ご登録のある弊社部門の案件情報のみ、システムでご確認いただけます。
購買システム上で、ご担当者様の登録状況確認と、パスワード変更を実施いただけます。
詳細については、以下をご参照ください。
ログインユーザ情報・権限の確認、パスワード変更マニュアル
操作マニュアル一覧(PDF)
資材システムについてのPDF操作マニュアルの一覧です。
タイトル | 詳細説明 |
---|---|
パスワード初期化方法
仮パスワードでのログイン方法 |
システムへのログインパスワードの初期化と、仮パスワード発行後のログイン手順です。 |
契約方式ごとの見積回答方法 ①基本 ②売却 ③月額協定 ④価格協定 ⑤依頼元発注 |
弊社担当から見積書作成のお願いメールを受信後、システムより見積回答を行う手順です。 契約方式によって見積回答画面が異なりますので、該当のマニュアルを確認の上、見積回答をお願いいたします。 |
取引依頼書・注文書の出力方法 | 弊社から発注の連絡メールを受信後、注文書あるいは取引依頼書をPDFにてダウンロードする手順です。 過去の帳票も一定期間は出力可能です。 |
単価等取引確認書の出力方法 | 弊社から価格協定品の単価契約締結の連絡メールを受信後、単価等取引確認書をPDFまたはCSVにてダウンロードする手順です。 過去の帳票も一定期間は出力可能です。 |
受注確認/納期回答、請書登録方法 | 弊社から発注の連絡メールを受信後、受注確認及び納期回答を行う手順です。 注文請書の登録についても、当手順でご案内しています。 |
検収通知明細の出力方法 | 弊社から検収通知明細発行の連絡メールを受信後、PDFまたはCSVにてダウンロードする手順です。 過去の検収通知明細も6か月間は出力可能です。 |
ご担当者様・会社情報の変更方法 | 契約ご担当者様の変更、および会社情報の変更手順です。 |
操作マニュアル(動画)
新しいシステムの利用方法の動画をご覧いただけます。動画タイトルをクリックしてください。
セキュリティによりメッセージが出る場合がありますが、「コンテンツを表示」あるいは「ファイルを開く」で再生してください。
動画タイトル | 再生時間 | 詳細説明 |
---|---|---|
初回ログイン・会社登録 ・担当者登録変更 |
2分 | (0:03~)初めてシステムへログインされる方、パスワードを初期化された方のログイン ※(0:35~)2025年3月よりパスワード要件が変更となりました。 英大文字、英小文字、数字、記号の4種類を含めたパスワードを設定してください。 (0:41~)お取引が初めての場合のお取引先様会社情報登録方法、取引口座開設方法 (1:40~)弊社購買システムへログインできる担当者を登録・変更する方法 |
見積依頼の確認 | 1分57秒 | (0:03~)見積依頼が届いた場合、依頼内容の確認方法 |
見積回答登録 | 4分49秒 | (0:03~)見積回答の登録を行う方法 (3:29~)売却、リース等の見積回答を行う方法 (4:17~)価格協定(単価を決めて取引を行う)契約の見積回答を行う方法 |
見積内容 訂正・取消・参照 見積内容エクセル アップロード |
2分8秒 | (0:03~)一度登録した見積回答内容を修正、取り消しをする方法や回答内容の確認方法 (0:45~)複数案件の見積をエクセルによりまとめて見積回答する方法 |
契約管理、受注管理、帳票出力 | 3分9秒 | (0:03~)価格協定(単価を決めて取引を行う)契約の受注の場合の契約内容確認 (0:17~)受注した案件の確認方法、取引依頼書(注文書)ダウンロードの方法、納期回答方法 (1:56~)注文請書の添付 (2:36~)検収通知明細や過去の注文書等のダウンロード方法 |
共通機能(案件状況確認、アンケート等) | 4分43秒 | (0:03~)案件進捗状況確認の方法 (0:49~)アンケート依頼、自社情報の更新が必要となった場合の方法 (3:07~)メッセンジャー(契約担当者や依頼担当者とのメッセージの送受信)の利用方法 |
画面イメージ
システム画面の紙芝居をご覧いただけます。(画面展開や画面イメージを確認いただけます。)